制作
こんにちは 数日前まで「ソーイング欲が全く無いわ。どうしちゃったの私」 ってとぼ~っとしてたんですが 急にスイッチ入っていろいろ始まっちゃって、家事もそこそこに暴走してました(笑) ほんでちょっとブログ更新が後回しになってしまいました。 でもこ…
こんにちは 秋の行楽シーズンになりましたが、お出かけしてますか? 気のせいでしょうか、週末天気が悪くなることが多いような。。。 我が家は先週末やっと釣りに行きました! 気づいたらもう10月も後半でした。 こんなに釣りに行けなかった原因は天気だけじ…
こんにちは 先日、海水浴の冷え対策として紹介した100均の洗濯ネットですが、実はもうひとつ制作予定があったのでした。 こちらです セリアの売り場でこの洗濯ネットと同じ素材でつくられている「水筒ショルダーパッド」を見つけていたんです。 我が家には水…
こんにちは だいぶ朝晩はすずしくなりましたが、まだまだ日中は暑いですね。 今年の夏も行ってきました、海。 釣りに行くようになってから海が近くなった(気持ち的にね)というか、すごく身近な存在になった気がします。 ほんで夏は水着と釣りの荷物をちい…
こんにちは 今年は3月ころから「クジラ柄生地でおそろい家族アイテムをつくる」という課題に取り組んできました。 そもそもはイケアで見つけた布団カバー生地で子どものシャツをつくる予定だったのが、生地がたくさん余ったので自分と夫のアイテムをつくろ…
こんにちは 今朝、とても蒸し暑かったので初めて7時頃にエアコンを入れました。 するとどうでしょう?! 家族みんなが活気づいたではありませんか!笑 子どもたちは食欲が出て朝ごはんをしっかり食べるし、私はあまりイライラしないで子どもたちの登校まで…
こんにちは 昨夜、外におきっぱなしの洗面器にミヤマクワガタが入っていました! 引っ越してきて6年目ですが、こんなこと初めてです。 長男が野外活動で不在のタイミングで良いんだか悪いんだか、、、次男は寂しさがまぎれてちょうど良かったかな笑。 さて…
こんにちは この数日、なんだかまったくソーイングをする気にならなくて「なんだろな?」と思っていたのですが、原因が分かりました。 それは、、、なんと、、、単純に「暑い」ということでした! ソーイングってきれいな仕上がりを目指すとどうしてもアイロ…
こんにちは! 気温がどんどん高くなって、日中は夏みたいな日もありますね。 ああ、あのうだるような暑さの日々、、、おそろしや~ ソーイングもどんどん夏ものを進めないといけないわ。 さて、クジラ柄生地で帽子をつくることにしたものの、どんな形にしよ…
こんにちは! 普段いろいろとソーイングしていますが、ものすごく身近なのに直し忘れるものがありまして。 それは、ショルダーバッグです。 面ファスナーほつれとホコリ! 服などは洗濯のタイミングでほつれを見つけて直しているけど、バッグって滅多に洗わ…
こんにちは! 短かったけどなんだかんだあったゴールデンウィークも終わり、ホッとしたのもつかの間、大慌てでソーイングしていました。 というのも、今年の母の日は手づくり服を贈ろうとしているのに、5月7日の時点でまだ完成していなかったんです。 贈る…
こんにちは 皆さん、とつぜんですが寝具の衣替えの順番ってどうしてますか? (衣替えネタがつづいていますが、お付き合いください) さすがにシーツも掛布団もパジャマもぜんぶ一気に替えてしまうと、「やっぱまだ寒い」ってなりそうだし、、、一回洗って片…
もうそろそろ衣替えの準備ですね。 そういえば衣替えって、作業量のわりにその大変さに気づいてもらえてないような。 季節がめぐってうれしい的な要素を含んでいるからって、まさか楽しい事と思われていないかな?! でも実際はこんな面倒なことないですよね…
ひっさびさにまっさらな新品生地から制作しました。 といいますのも、母から夏用ロングパンツの作成を依頼されまして。 だだっ広い生地から服をつくることが本当に久しぶりすぎて、とりかかるのがおっくうなのなんの。 ふだんのリメイクの方が解体など工程が…
またまた水筒カバーを作ることになりました。 長男の水筒をサイズアップして、そのお下がりを次男が使うことになったのですが、その水筒のカバーは一度底が抜けて縁取りテープでお直したもので。 お直ししたところも徐々に擦り切れておりまして。 水筒カバー…
またまた水筒カバーを制作中ですが、生地がだいぶ余ったので、ショルダーパッドもつくりました。 ポケモン生地のショルダーパッド サーモスのショルダーパッドを真似てつくったときと、ほぼ同じにつくっています。 型紙は少し細長くしました。 型紙と生地 細…
座椅子を買い換えてから約半年がたちました。 カバーをつくるのが面倒だったので、旧座椅子に合わせてつくったカバー(座椅子の幅に合わせて生地を切り、両端を折り返し、脇を縫っただけ)を代用していましたが、しばらく使ってみてサイズが合っていないのが…
今年もトランクスの季節が近づいてきました! 何のことかと思われるでしょうが、、、我が家では数年前から子どもの下着も衣替えをしています。 詳細は過去のブログ「子どものトランクス」「子どものトランクスをつくる2」をご一読ください。 昨年は長男のト…
次男の新入学にそなえて、給食袋とランチョンマットをつくりました。 生地は次男の希望により「ポケモン」柄です。 普段はこのようなキャラクター柄の生地は気にも留めないので、お値段を見てビックリ! ずいぶん高いんですね~。 節約中ということもあり、…
先日、滋賀の守山市にある「びわこ地球市民の森」へ行ってきました。 矢橋帰帆島公園や、こどもの国のようにとっても広い公園です。 最近子どもたちは、遊具で遊ぶより家族で球技をするのが楽しいようで、公園選びも何を優先するか変わってきたようです。 そ…
クリアファイルの再利用法のときに予告しました、鍋つかみ。 予想以上に早くできあがりましたので、紹介します。 鍋つかみ 見た目が予告と全く違う! というのも、裏に使う生地を探しているときに使い古した手拭いが見つかりまして。 長男の産後、地元の空港…
次男の園送り迎えもあと数か月です。 ここ数日朝がとても冷え込んでいて、自転車の送迎がつらい! 次男は「みみがさむい~」と訴えました。 私はニット帽を被っていますが(ヘルメット着用努力中)、次男はヘルメットを被っていてるため耳が冷気にさらされて…
ソーイングでお世話になっているアイロン台。 カバーの交換は二度目です。 私のアイロン台 よく使う場所が焦げています 前回の交換(今)は市販のアルミコートカバーを付けました。台を買った当初のカバー(非アルミコート)と比べてアイロンがかけやすかっ…
サーフポンチョをつくった生地(綿パイルストレッチ)で、枕カバーをつくります。 伸縮性のある生地なのでカバー交換も簡単になるのかな。 生地を広げて裁断します。 なるべく元の縫い目を利用して裁断 あとは袋状に縫うだけです。 端の始末も忘れずに 息子…
今年の夏休みに入る前、サーフポンチョをつくりました。 海など水着を着る遊びに行く際、着替えはどうしていますか? 私は子どものまきまきタオル(一般名称ラップタオルらしいです)を借りて使っていましたが、やっぱり小さくて。 可動域が狭いので着替えに…
お直し待ちの保冷エコバッグは、ルクルーゼのノベルティで義母から譲り受けたもの。 大きめサイズが使いやすくて気に入っています。 ただ、保冷シートの縫い目が裂けやすくて何度かお直ししているのですが、今回はキャンプの食材を大量に入れて運んだせいか…
次男の水筒のカバーをつくります。 そもそもはカバーなしで使っていたのですが、吊り紐のプラスチックの留め具が緩んできてしまって、しょっちゅう外れるようになってしまいました。 プラスチックの経年劣化は避けられません。。。 水筒自体のプリント(恐竜…
夫の夏用の半袖パジャマをつくります。 昨年、自分用の半袖パジャマを「ルームウエアセット」という型紙でつくりました。 ※実際は袖を長めに、ズボンは七分丈にしています。 使用した型紙 それまで着ていたパジャマは、安かったせいか洗濯したら縮んでしまっ…
今年の夏は3年ぶりに実家へ帰省できました。 航空チケットをなるべく安く手配するために、GW明けには予定として決めていたのですが、コロナがどの程度落ち着くか状況をみながら過ごした数か月。。。前回の失敗もあり(息子たちに早めに教えていたため、コロ…
早々のリベンジがかなったのは、「あらゆる生地ウエダ」さんでピッタリのハギレを見つけたから。 140cm巾×70cmのリネンダンガリーシーチング680円! これは、モチベーション維持のために勢いに任せて制作しました。 そのため、過程の写真撮影を忘れてしまっ…