はぎれとふるぎとおなおしと

洋裁と洋服リメイクにほどほどに夢中な日々

靴下の足裏をダーニングしました

冬は、登山用のウール混の靴下を愛用しています。

今履き回している3足は、いずれも10年以上前に登山靴用に購入したもの。

ここ数年は、特に寒い日に普段用として履いていました。

昨シーズンまでは普通に履けていたと思うのですが、今年は足裏の指の付け根辺りがスースー冷えるのを感じました。

よく見たら、やっぱりその部分だけ生地が薄くなっていたので久々にダーニングで修繕します。

薄い部分「へ」の字型になっています

以前この方法で修繕した記録を「ダーニングをしてみた」という記事に書いていますが、これ、結構良くて。

初めは感触に違和感があるかもしれませんが、それさえ慣れてしまえばとっても暖かくて暑いくらいです。

毛糸と針を用意します。

毛糸を適当な長さに切って、縫っていきます。最初の玉結びは不要です。ゴロつかないように、縫い終えた最後に処理します。

縫い進めて

どんどん縫い進めて、生地の薄いところ全体がカバー出来たら、終わりです。

裏側に返して、残しておいた糸先をたぐってまた針に通します。

糸先を裏側に出したところ

縫い道をジグザグにかえり、適当なところで糸を切れば完成です。

ジグザグに

糸先の処理完了

修繕完了の表側


そういえば、毛糸を使ったダーニングでひとつだけモヤモヤしていたことがありました。

毛糸を針に通すのが苦手だったんです。

大き目の針で、穴も大きめだから難しくなさそうなのですが、毛糸の先がモワっと広がりやすくて途中でよりがほぐれてしまったり、上手く通せなかったのです。

しかし、お正月に購入していた「ほつれ修繕用針」のおかげでそれが解決しました!

まずは、このようにセットします。

ダーニングの針穴の上に毛糸と修繕針をのせる

修繕針で毛糸を押さえながら、修繕針ごと針穴に通します。

通ってますね

あとは、そっと毛糸から修繕針を外すだけ。

 

この修繕針、もともとはお直しのときにあったら便利だな、と1年くらい思い続けて年始にえいやっと(メルカリでポチっと)買ったものです。

今までほつれた糸は、その近くに針を刺して、その針穴にほつれた糸を通してお直ししていたので、その手間が省けただけでもものすごい感動でしたが、、、まさかこんな働きをしてくれるとは。

お直しの友、認定ですね。

 

追記

このあと、他の2足も同様にダーニング修繕したのですが、手順を見直しました。

これまでのやり方だと、糸先を始末するときに靴下を裏返して、糸先を裏側に出さないといけなかったのですが、これがちょっと面倒に感じまして。

最初から靴下を裏返して縫い進めました。

これはたぶん、表側が多少おかしなことになっていても気にしない人だけができるショートカット法なんですが。

裏側をふわふわにしたいので、糸が見える縫い目を長めにしています。

こんな感じ

縫い終えたら、そのまま糸先の処理をします。

初めから最後までこの状態で完結できます。

靴下の中のアンコ(私のはプラスチック製の鏡餅のカラです)を出し入れするのも地味に面倒なんですよね。

 

ほつれ修繕針を使った針穴通しに続き、ダーニングのハードルがまた下がってくれた感じがします!

こちらもショートカット修繕。過去の修繕跡もあります