こんにちは
ギターの練習つづいてますよ~
グクくんの「Too Sad To Dance」は、曲に合わせて弾けるようになってきました。

でもこの曲、聴いてるぶんにはグクくんの声に聴き入っているうちに終わっちゃう感じ(私はね)なんですが、弾いてたらなんか、、、長い、、、
ずっと速いテンポで休みなく繰り返されるので手が疲れちゃって、、、繰り返しだからどっかで遅れても追いつくチャンスがあるんだけど、、、スピードを合わせるのに必死で力んじゃってるからかな、、、もうちょっとゆっくりじゃダメですか~~(誰に向けてる?)
こういうアルペジオ気味(?)の曲、覚えることが多すぎてよくやってみる気になったな~って我ながら感心してます(笑)。
やることありすぎ問題のわたし的解決法は、、、
まず、左手のコード進行をしっかり覚えるために、右手はジャージャーとだけ弾く練習をしました。
この弾き方だと、曲の雰囲気が全然違うので「むむむ」とフラストレーションがたまりますが、これも「ひとつひとつできることから」と自分に言い聞かせて。
左手を覚えたら、次は右手でコードを1本ずつはじく練習をしました。
この曲の場合、
トトタ>(ミュート)トトタ>トトタ>トトタ>トトタ>トトタ>トトタ>>
となりますが、
トは親指でダウンストローク、タは人差し指でアップストローク、>は親指の付け根あたりでジャッと音を鳴らしながらミュート
と、初心者からするとこれだけで「やることありすぎ」でして、、、
弦を一本ずつはじくのが難しいのなんの。
はじく位置を覚えてからも、なめらかにはじくことがうまくできなくて苦戦しました。
たまにすごーくゆっくりしてみたり、自分で気分転換しながらやってました。
でもあるとき、親指のダウンストロークがなめらかにできるようになったんですよね。できちゃうと、「こういうことか!!」って感動しました。
ほんで人差し指のアップストロークもなんとかできるようになって(これはまだまだ下手です)、ミュートを入れてめっちゃゆーっくり練習しました。
これを何度も何度も練習しているうちにスピードアップできるようになりました。
最初のうちはコードが変わるごとに両手を見ていてとっても忙しかったのですが、最近はそこまで凝視しなくても弾けています。
ときどきびっくりするくらい大きな音で間違えたりしてますが(笑)
それにしても、上達するまでの練習量が今までの曲と比べものになりませんです。
練習してもなかなか上手くならなくて悲しくなってしまうので、合間に上手に弾ける曲をジャカジャカならして発散していました。
さて、この夏は夫とお互いの実家に帰省したついでに「お買い得ギターさがし」をしてまわりました。
でもね、結論は無かったんですよね。
やっぱりチェーン店の中古屋さんは査定もきっちりしっかりされているので「お得」なものを見つけるのは不可能ですね。
我がふるさと宮城の楽器を扱う中古屋さんは、遠すぎて親の車で出かけるのはちょっと怖くて(33歳で免許取得)。
なので電話で「ギターありますか?」って聞いたら「今はないです」とか、「あるけどそんな良いのは無いですよ」ってお答えだったので出かけませんでした。
結局この初夏に我が家にやってきたギターは、本当に奇跡だったんだと実感することとなりました。
チェーン店じゃない中古屋さんが近所にあるのも、このご時世では奇跡なんかな。。。
あのお店もぜひ潰れないで頑張ってほしい!
よくお客さん来てるから大丈夫だと思う!!

さて、そのギターで現在練習中なのは、YouTubeチャンネル「stories」でリジーちゃんが歌っている「Paranoia Purple」です!!

頭から離れないなんとも不思議な雰囲気のメロディー。
不思議な感じってこのコード進行がつくりだしているんでしょうか?
原曲は「yebba」さんという女性が歌っているんですが、リジーちゃんの声とこの曲がベストマッチ!! と個人的に思っております。
「stories」のアレンジがいいのかな? 声の美しさが活かされていて本当にすてきで、何度聞いてもうっとりしている曲です。
大好き!!
このリジーちゃんのボーカルに合わせて弾けたらなんて幸せだろうって練習を始めたのですが、、、

難しすぎるー!!
なにがって、新出コード(私にとって)がちょっと多すぎるのと、今まで避けてきた「コード全押さえ」に挑戦しているので(今までは省略コードで押さえられないところは弾かないという態度笑)、押さえる弦が多すぎて押さえきれず音が出ない~~
練習に楽しみが見いだせない状態です。。。
でもでも、ここを頑張ればまた弾ける曲がぐぐっと増えますよね? きっと。
だから簡単にあきらめずに、楽しくやっていこうと思います。
だれに聴かせるわけでもない、自分の趣味ですから(笑)